top of page
検索

久しぶりにOcto Cam KitでMotion Eye OSの無線接続に再挑戦してみました。
2018年8月18日に記事で、無線接続出来なかったMotion Eyeですが、その後OSが何回かアップデートされ設定が簡単になったようなので、再挑戦してみました。 2018年8月18日の記事のリンク 以下、設定の手順です。...
2020年6月28日読了時間: 2分
閲覧数:17回


Mood Light Kit の ソフト系のセッティング
Mood Light Kit の ソフト系のセッティングを行ないました。参考にしたのは下記のページです。 URL: https://github.com/pimoroni/unicorn-hat Scroll Bot同様にraspbianをインストール後に1行コマンドを打...
2018年11月25日読了時間: 2分
閲覧数:2回


Mood Light Kit組み立て(2)
本日はUnicom pHATのはんだづけをしました。 はんだづけのあとは、この間組立した本体に取付完成です。 時間が空いたときに、softの部分の設定を行います。
2018年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:5回


Mood Light Kit組み立て(1)
急に、何かの組み立てがしたくなって、衝動的に、Mood Light KitのUnicom pHATのはんだづけ以外の部分を組み立てを行いました。 Mood Light Kitは2018年8月4日の記事の時に、pimoroniの通販で、セール期間中に購入しており、購入時は22...
2018年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:1回

Octo Cam kit の Soft(Motion Eye OS)の設定をしました(まだ有線ですが…)
まず、新しいmicro SD Card(16GB以上推奨)をフォーマットしながら、 下記のURLから最新のmotionEye OS imageをダウンロードします。 今回は、Raspberry Pi Zeroを使用しているので、Raspberry Pi ...
2018年8月18日読了時間: 2分
閲覧数:28回


Octo Cam kit を組み立てました
2018/08/04に記載したpimoroniから直接色々買った時に購入したOcto Cam kit を組み立てました。 組立というほどでもなく、15分位で終了しました。 このkitのシリーズのなかでは唯一はんだづけがないものだと思います。...
2018年8月16日読了時間: 1分
閲覧数:8回


Scroll Bot kitのソフト系のセッティング
Scroll Bot kitのハード系のセッティングをしてから8か月…。 ようやく、ソフト系のセッティングを行いました。 実は、pHAT HDを稼動させるためのスクリプトのインストールまでをしていたのですが、 そのあとどうするのかわからなく、止まってました。...
2018年8月5日読了時間: 2分
閲覧数:8回


Scroll Bot kit の組立をしました。(ハードのみ)
パイレーツラジオ同様kitに組み立て手順が入っていないので、下記のページを参考に組み立てを行いました。 組立手順のページ https://learn.pimoroni.com/tutorial/sandyj/assembling-scroll-bot...
2018年1月4日読了時間: 1分
閲覧数:9回

Pimoroniから直接注文したScroll Bot kitが届きました。
Pimoroniから直接注文したScroll Bot kitが郵送で届きました。 注文してから、2週間以上かかったのは、注文してから転居を挟んだため、 転居届の確認のはがきを出した後に郵便局が居住確認してからの配送になったためと思われます。...
2017年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:4回

Pimoroniから直接 Scroll Bot kitを買ってみました。
ネットでPimoroniのことを調べていたところ、直接Pimoroniから買った方が安く、海外のサイトから買うわりにはハードルが低いことがわかったので、下記の写真にあるkitを買ってみました。 届くか心配ですが、楽しみです。 ※注文方法 ①ADD TO CART...
2017年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:17回
bottom of page