top of page

WaveShare製のRP2040-Touch-LCD-1.28を購入し、MicroPythonでhelloと表示してみました。

WaveShare製のRP2040-Touch-LCD-1.28を購入し、MicroPythonでhelloと表示してみました。



メーカーのサポートページは下記のURLです。


ます、メーカーのサポートページよりDemoファイルをダウンロードします。



ダウンロードしたら解凍後、RP2040-Touch-LCD-Code > RP2040-Touch-LCD-1.28 > pythonを開きます。


MicroPythonのファームウェアをセットアップします。今回はDemoの下図のuf2ファイルを使用しました。


RP2040-Touch-LCD-1.28のBOOTSELボタン押しながらPCに接続すると、RPI-RP2フォルダが開くので、uf2ファイルをドラッグアンドドロップしてください。



次に、開発環境の設定していない場合は設定します。

当ブログでは下記の記事に記載しています。



準備ができたら、Thonnyを起動してインタプリタとして「MicroPython(Raspberry Pi Pico)」を選択します。

これは、右下のボックスをクリックして行うことができます。



今回は任意の文字を表示する際に、サンプルプログラムを修正して表示を行います。


先程ダウンロードしたDemoファイルより、サンプルプログラムを開き起動します。

サンプルプログラムはUF2ファイルと同様にRP2040-Touch-LCD-Code > RP2040-Touch-LCD-1.28 > pythonに格納されています。


サンプルプログラムを開いたら赤枠で囲った、571行目から679行目、685行目から715行目、726行目からから728行目を削除します。


サンプルプログラムの上記の箇所の削除が終わったら、下記のプログラムを最終行に追加します。

LCD.fill(LCD.white)

LCD.write_text("Hello",80,100,2,LCD.black)

LCD.show()



作成したプログラムは下記となります。

※長いのでご覧になりたい方はメモ帳などにコピペしてください。


うまくいけば下記の通りに表示されます。


閲覧数:70回

最新記事

すべて表示

ATOMS3で文字と画像の表示などに挑戦してみました(Micropython)。

ATOMS3で文字と画像の表示などに挑戦してみました。 なお、今回プログラムはMicropythonで行っています。 MicroPythonの開発環境の設定については下記をご覧ください。 【開発環境の設定】 当ブログでは下記の記事に記載しています。 Raspberry Pi...

Comments


bottom of page