top of page

RP2040-GEEKで文字の表示に挑戦してみました(Micropython)。

更新日:2024年5月3日

RP2040-GEEKで文字の表示に挑戦してみました。なお、今回プログラムはMicropythonで行っています。

RP2040-GEEKのWikiはこちらになります。



Raspberry Pi PicoのMicroPythonのファームウェアをセットアップや開発環境の設定については下記をご覧ください。


【MicroPythonのファームウェアをセットアップ】

設定方法は下記のURLに記載されています。


また、当ブログでは下記の記事に記載しています。

今回の注意点としてはファームウェアをダウンロードする際にRaspberry Pi Pico Wのほうを選択してください。


【開発環境の設定】

当ブログでは下記の記事に記載しています。


なお、RP2040-GEEKのBOOTボタンは下記になります。


各種の設定が完了したら、Thonnyを起動し、インタプリタとして「MicroPython(Raspberry Pi Pico)」を選択します。

これは、右下のボックスをクリックして行うことができます。


準備ができたら、下記のページのライブラリを使用してプログラムを書いていきます。


今回はRP2040-GEEKへ移動する必要があるファイルが複数あるので、下記のボタンを押してZipファイルをダウンロードします。


Zipファイルを解凍した後は下記の操作でファイルをアップロードします。

表示 > ファイルを選択



PC側のフォルダを先程解凍したフォルダへ移動した後、libフォルダをRP2040-GEEKへアップロードします。


移動が完了した状態。


次に、romfontsフォルダの中身を1つずつアップロードします。



次に、下記の場所のファイルを開き名前を変更せずに保存します。


ここで、ピンの配置は下記の通りなので、この部分はプログラムを書き換えます。


変更前


変更後



プログラムその1 文字の表示①

参考にしたサンプルプログラム

st7789py Documents

16進数のカラーコードは下記のページで調べました。


プログラム

※この場合、backgroundは省略可です。


実行結果



プログラムその2 文字の表示② ※色の指定の仕方を変更しています。

参考にしたサンプルプログラム

st7789py Documents


プログラム

※この場合、backgroundは省略可です。


実行結果



プログラムその3 文字の表示③ ※色の指定の仕方を変更しています。

参考にしたサンプルプログラム

st7789py Documents


プログラム


実行結果

※プログラムその2と同じになります。




プログラムその4 文字のスクロール

参考にしたサンプルプログラム

st7789py Documents


プログラム


実行結果



ここまで、できればセンサーの値とかも表示できそうですね。

日本語表示も時間があるときにチャレンジしてみたいです。



参考にさせていただいた記事

・Github st7789py_mpy

・st7789py Documents

・Qiita @numeru55 TTGO T-Display で MicroPython を使ってみた

・Qiita @numeru55 TTGO T-Display で MicroPython を使ってみた 続編

・MICROPYTHON ESP32 – LIBRERÍAS NO ESTÁNDARES Pantallas LCD Color ST7789

閲覧数:60回

最新記事

すべて表示

ATOMS3で文字と画像の表示などに挑戦してみました(Micropython)。

ATOMS3で文字と画像の表示などに挑戦してみました。 なお、今回プログラムはMicropythonで行っています。 MicroPythonの開発環境の設定については下記をご覧ください。 【開発環境の設定】 当ブログでは下記の記事に記載しています。 Raspberry Pi...

Comments


bottom of page