top of page

M5 Stack SeriesのAtom LiteでNeco Unit with LEDをMicopythonで動かしてみました。

M5 Stack SeriesのAtom LiteでNeco Unit with LEDをMicopythonで動かしてみました。


製品のページ


購入したものは下記の通りです。



メーカーのサンプルプログラムはArduinoとUIFlowでしたが、ws2812ならMicropythonのNeoPixel ドライバーで動かせるはずと思い、Micropythonで動かすことにしました。


Atom LiteのMicropythonの設定方法については、当ブログでは下記の記事に記載しております。


接続ですが、Atom_Lite とneko①のRGB-IN側、neko①のRGB-OUT側とneko②のRGB-IN側を接続します。


全体像です。

今回はプラスチックの針金はついているものの、もう少ししっかりした形にしたかったので、100円均一でカチューシャ、ヘアゴムを買って頭につけれるようにしてみました。

Atom Liteを肩掛けのポーチなどに入れば、外でつけれるようになります。


購入したヘアゴムとカチューシャ


カチューシャ側


M5 ATOM Lite側

※ON・OFFできます。



作成したプログラムは下記の通りです。

メーカーのページにLED焼ききれる可能性があるので明るさを20程度にしてくださいとある ので、値を20以下にしています。

LEDの数は片耳35個なので、両耳で70個となります。

耳元のボタンでLEDの色の変更とLEDのOFFの切り替えができます。

最初


ボタンを1回押したとき


ボタンを2回押したとき


ボタンを3回押したとき


ボタンを4回押したとき


ボタンを5回押したとき

※最初に戻ります。


参考にしたページ

・ESP32 用クイックリファレンス NeoPixel/APA106 ドライバー

・RandomNerdTutorials MicroPython: WS2812B Addressable RGB LEDs with ESP32 and ESP8266

閲覧数:41回

最新記事

すべて表示

ATOMS3で文字と画像の表示などに挑戦してみました(Micropython)。

ATOMS3で文字と画像の表示などに挑戦してみました。 なお、今回プログラムはMicropythonで行っています。 MicroPythonの開発環境の設定については下記をご覧ください。 【開発環境の設定】 当ブログでは下記の記事に記載しています。 Raspberry Pi...

Comments


bottom of page