top of page

M5 Stack SeriesのAtom LiteでMicopythonの設定に挑戦しました。

M5 Stack SeriesのAtom LiteでMicopythonの設定に挑戦しました。



通常の設定はAtoms Liteのドキュメントに記載されております。


まず、M5 Stack Seriesを初めて使う場合はドライバーのインストールを行います。


windowsのドライバーとインストールガイドの場所


exeファイル


インストールができたら、デバイスマネージャを開きとあったのですが、win11ではothet deviceの項目が見当たらず、すでにポートを認識していたので、この作業は不要のようでした。



ドライバーの設定が終わったら、ファームウェアを下記のページよりダウンロードします。

ファイル形式がbinのものをダウンロードしてください。



ファームウェアをダウンロードしたら、Atom liteを接続した後にThonnyを起動して、右下プルダウンよりのインタプリタ設定を選択します。


プルダウンをMicropython(ESP32)とポートを選択した後にInstall or MicroPythonを選択します。


再びPort番号を選択後、Browseボタンをクリックして、先程ダウンロードしたbinファイルを選択してインストールをクリックします。


インストールが完了したら、インストールに関するウィンドウはすべて閉じてください。

設定がうまくいけば、下記のような状態になるはずです。



ためしに下記のプログラムでGrove LEDを点滅させてみたところ、点滅したので設定は問題ないようです。



参考にした記事

MicroPython的午睡(36) ThonnyでATOM Liteにインストール デバイスビジネス開拓団

閲覧数:18回

最新記事

すべて表示

ATOMS3で文字と画像の表示などに挑戦してみました(Micropython)。

ATOMS3で文字と画像の表示などに挑戦してみました。 なお、今回プログラムはMicropythonで行っています。 MicroPythonの開発環境の設定については下記をご覧ください。 【開発環境の設定】 当ブログでは下記の記事に記載しています。 Raspberry Pi...

Comments


bottom of page