Arduino UNO R4 WiFiのマトリクスにHallo World!をスクロールさせてみました。

DocumentのTOPページは下記になります。
最初に下記のリンクに従い、初期設定を行っていきます。
まずは、Board Packageをインストールします。
Tools > Borad > Borad Managerを選択します。

UNO R4 WiFi で検索し、インストールします。

以上で初期設定は完了です。
ここから先はArduinoをPCに接続して行います。
まず、Tools > Borad > Arduino UNO R4 Boards > Arduino UNO R4 Wif を選択します。

次に, Toos > Port > COMX( Arduino UNO R4 Wif )を選択します。

以上の操作でArduinoとPCの接続が完了です。
いよいよ、プログラムを準備します。
今回動かしたのは下記のリンクにあるScrolling Text Exampleの項目です。
上記のプログラムを動かすのには ArduinoGraphics ライブラリーをインストールします。
まずは、 Toos > Manage Libraries..を選択します。

ArduinoGraphicsで検索し、ArduinoGraphicsをインストールします。

ライブラリーがインストールできたら、下記のプログラムをコピーし、Arduino IDEに貼り付けます。

実行ボタン(→)を押すと、下記のように動作します。
Comments