top of page

Waveshareの火炎センサー モジュールをサンプルプログラムを利用して、Raspberry Pi PicoにつないでMicroPythonで動かしてみました。

Waveshareの火炎センサー モジュールをサンプルプログラムを利用して、

Raspberry Pi PicoにつないでMicroPythonで動かしてみましたので手順を下記に記します。

なお、今回は中国語版のwikiを確認しながら進めていきます。


まず、通常の方法でMicroPythonのファームウェアをセットアップします。

設定方法は下記のURLに記載されています。


また、当ブログでは下記の記事に記載しています。


次に、開発環境の設定していない場合は設定します。

当ブログでは下記の記事に記載しています。


Raspberry Pi Picoと開発環境の設定ができたら、センサーをRaspberry Pi Picoにつなぎます。

この時、Raspberry Pi PicoとPCの接続は外しておきます。

つなぎかたは、wikiのpico使用教程のタブに書かれています。

写真はそのページから引用しています。


センサーをRaspberry Pi Picoにつないだら、Raspberry Pi PicoをPCにつなき、Thonnyでサンプルプログラムを動かします。

サンプルプログラムはwikiの資料のタブの程序の下の示例程序のところをクリックすると

ダウンロードできますが、ダウンロード先の直リンクは下記に貼っておきます。


ファイルがダウンロードできたら、解凍して(←7-zipなど解凍ソフトが必要)

Flame-Sensor-code > Flame-Sensor-code > Pico > python フォルダに移動すると

MicroPython用のサンプルプログラムがあります。


つないだ状態


サンプルプログラム


センサーが感知していない状態


なお、ノートPC持ってガス代の近くにセンサーを近づけてみたのですが、反応せず(笑)

センサーの感知を見るには、工夫が必要かもです。

タバコ吸わないのでライターがないんですよね…。時間があるときにに考えます。














閲覧数:4回

Comments


bottom of page