Waveshareのホール センサー モジュール をサンプルプログラムを利用して、
Raspberry Pi PicoにつないでMicroPythonで動かしてみましたので手順を下記に記します。
なお、今回は中国語版のwikiを確認しながら進めていきます。
49E(ホールセンサー)は、小型の汎用リニアホール効果センサーです。その出力信号レベルは、デバイスの敏感な表面に印加される磁場の強度によって決定され、磁場の強度に比例して変化します。 とwikiに記載されていたので、今回は磁石を近づけてセンサーが反応するか試してみました。主な使用用途などについてはwiki(上記のリンク)をご確認ください。
まず、通常の方法でMicroPythonのファームウェアをセットアップします。
設定方法は下記のURLに記載されています。
URL: https://www.raspberrypi.org/documentation/rp2040/getting-started/#getting-started-with-micropython
また、当ブログでは下記の記事に記載しています。
次に、開発環境の設定していない場合は設定します。
当ブログでは下記の記事に記載しています。
Raspberry Pi Picoと開発環境の設定ができたら、センサーをRaspberry Pi Picoにつなぎます。
この時、Raspberry Pi PicoとPCの接続は外しておきます。
つなぎかたは、wikiのpico使用教程のタブに書かれています。
写真はそのページから引用しています。
センサーをRaspberry Pi Picoにつないだら、Raspberry Pi PicoをPCにつなき、Thonnyでサンプルプログラムを動かします。
サンプルプログラムはwikiの資料のタブの程序の下の示例程序のところをクリックすると
ダウンロードできますが、ダウンロード先の直リンクは下記に貼っておきます。
ファイルがダウンロードできたら、解凍して(←7-zipなど解凍ソフトが必要)
Hall-Sensor-code > Hall-Sensor-code > Pico > pythonのフォルダに移動すると
MicroPython用のサンプルプログラムがあります。
センサーをつないだ状態
サンプルプログラム
センターの近くに何もない状態
センサーに磁石を近づけた状態
Comments