Raspberry Pi SSD Kit 512GBの設定をしてみました。
今回はOSをmicro SD Cardで設定してからRaspberry PiのSD Card Copierを使ってSSDに書き込みをする方法をとりました。(詳細は後述)

まず、Raspberry Pi imagerでmicro SD Card にイメージを書き込み、Raspberry Pi 5にmicro SD Card を差し込んで、OSの設定を行います。
設定が完了したら、続いて下記の設定を行います。

ここまで完了したら、Raspberry PiのSD Card Copierを使って下記の手順でmicro SD Cardの内容をSSDにコピーします。
Card Copierを使う方法は下記のページを参考にしました。
1 メニューのアクセサリ > SD Card Copier を選択します。

2 Copy From Device(コピー元デバイス) にmicroSDカード、Copy to Device(コピー先デバイス) にRaspberry Pi SSDを指定し、New Partition UUIDsにチェックを入れてからStartをクリックします。

3 ワーニングが表示されたらYesをクリックします。

4 コピーが完了したらSD Card Copierを閉じます。
設定が完了したら、下記の箇所を参考に下記の手順で設定を変更します。

1 Terminalで下記のコマンドを入力します。
sudo raspi-config

2 Advanced Options > Boot Ordeを選択後、NVMe/USB bootを選択して、ESPキーまたはFinishを選択します。
※この操作をすることにより、micro SD Cardではなく、SSDが優先になります。





3 Raspberry Piを再起動します。

これで、次回の起動時にはSSDからOSが起動します。
参考にしたページ
・SSD Kitのページ
・Raspberry Pi M.2 HAT+ のページ
・Raspberry Pi 5に公式SSDを接続して起動ディスクに設定する手順まとめ
&SSDとmicroSDカードの速度比較もあり
・Raspberry Pi 5にM.2 SSDを接続して起動ディスクに設定する方法まとめ、
相性の良いSSDやSSDごとの転送速度の違いも検証してみた
Comments