top of page

Raspberry Pi PicoのCircuitPythonのファームウェアのセットアップ方法と開発環境について

Raspberry Pi PicoのCircuitPythonのファームウェアのセットアップ方法と開発環境については下記のURLに記載されています。



CircuitPythonのUF2ファイルをダウンロード


下記のページよりUF2ファイルをダウンロードします。


UF2ファイルをダウンロードが終わったら、BOOTSEL ボタンを押したままにして、Pico を Raspberry Pi または他のコンピューターの USB ポートに接続します。

Pico が接続されたら、BOOTSEL ボタンを離します。



BOOTSEL ボタンを押したままPicoをUSB ポートに接続すると、RPI-RP2 と呼ばれる大容量ストレージ デバイスとしてマウントされます。


UF2 ファイルを RPI-RP2 ボリュームにドラッグ アンド ドロップします。

Pico が再起動します。



開発環境について


下記のページに詳細が記載されていますが、Muエディタを使います。


まず、PCの環境に合わせて下記のページよりMuエディタのソフトをダウンロードして、

PCインストールします。


インストールが終わったら、Raspberry Pi Pico をPCに接続した状態で、Muを起動します。

もし、初回起動時にモードを選択する表示が現れたら、CircuitPythonを選択してください。

2回目以降は、接続されているデバイスで自動的に判別してくれるみたいです。



閲覧数:232回
bottom of page