top of page

Pico:ed V2をCircuitPythonで動かしてみました

Pico:ed V2をCircuitPythonで動かしてみました。

Mbitsはmicro:bitに寄せたマイクロコントローラーでプロセッサーにRP2040を使用しています。



メーカーの製品紹介のページ


共立エレショップのページ



Pico:ed V2はすでにCircuitPythonがインストールされているらしく、USBケーブルでPCに接続したら使用することができました。


もしも、設定が必要になった場合はこちらに手順が書いてあります。

下記には、ファームウェアだけではなく、開発環境(Thonny)の設定も書かれているので準備ができていない場合は合わせてご確認ください。


ファームウェアを再設定した場合は下記のライブラリも必要になります。

準備ができたらCIRCUITPY内のlibフォルダに格納する必要があります。


Picoedのライブラリは下記より入手できます。


adafruit_is31fl3731 / asyncio / adafruit_ticks.mpyはadafruitのライブラリにありました。

adafruitのライブラリは下記よりダウンロードすることができます。


cutebot.py / elecfreaks_music.py / ringbit.py はelecfreaks関連だと思うのですが上記の2つの場所から見つかりませんでした。

もしかしたら、なくても問題ないかもしれませんが、ほかの設定を試してみる場合は事前にCIRCUITPYのファイルをバックアップしておくことをお勧めします。



準備ができたらプログラムを準備します。


プログラムは下記のwikiにサンプルプログラムが準備されています。


プログラムに使用したものを抜粋すると、下記の通りです。

・Button

・Music (Buzzer)

・LED dot-matrix screen



作成したのは下記のプログラムとなります。

なおサンプルプログラムをもとにライブラリを活用しており、Pico:ed V2以外では動かないのでご注意ください。


動かした様子です。



なお、Pico:ed V2はELECFREAKS micro:bit スマートコーディングウォッチキットにとりつけています。



参考にしたサイト

閲覧数:71回

最新記事

すべて表示

ATOMS3で文字と画像の表示などに挑戦してみました(Micropython)。

ATOMS3で文字と画像の表示などに挑戦してみました。 なお、今回プログラムはMicropythonで行っています。 MicroPythonの開発環境の設定については下記をご覧ください。 【開発環境の設定】 当ブログでは下記の記事に記載しています。 Raspberry Pi...

Comments


bottom of page