top of page

M5 Stack SeriesのAtom LiteでUIFlowを使ってENV Ⅲを動かしてみました。

M5 Stack SeriesのAtom LiteでUIFlowを使ってENV Ⅲを動かしてみました。



最初の初期設定までの流れはこちらをご確認ください。



設定が終わったら、Atom LiteにENV ⅢをつないでPCへ接続します。



UIFlowにアクセスします。

※今回、言語は英語にしています。

なお、Atom LiteでENV Ⅲを使う場合はBeta版でしか選択ができなかったので、verは変更せずにこのままで設定していきます。



まず、左下のUnitの+マークをクリックし、ENV Ⅲを選択します。

ポートはAを使用しているので、今回はそのままにしておきます。




ブロックを用意して下記のように配置して、実行ボタン(▶Run)をクリックします。

・Event > Loop

・Text > Print

・Text > " "

・Units > ENV > Get env3_0 Temperature

・Units > ENV > Get env3_0 Humidity

・Units > ENV > Get env3_0 Pressure

・Timer > Wait 〇s


実行結果はTerminalをクリックしてリンクマークよりポートを選択すると確認することができます。





なお、Pythonのほうのコードは下記のようになっています。



参考にした記事

M5 STACK ENV Ⅲ Document

デバイスビジネス開拓団 モダンOSのお砂場(13) M5StickC、UIFlowとprint()


閲覧数:6回

最新記事

すべて表示

ATOMS3で文字と画像の表示などに挑戦してみました(Micropython)。

ATOMS3で文字と画像の表示などに挑戦してみました。 なお、今回プログラムはMicropythonで行っています。 MicroPythonの開発環境の設定については下記をご覧ください。 【開発環境の設定】 当ブログでは下記の記事に記載しています。 Raspberry Pi...

留言


bottom of page