スイッチサイエンス社のRaspberry Pi Pico用 Conta™ベースボードで温度センサーと気圧センサーを動かしてみました。使用しているアドオンボードとセンサーモジュールのリンクはこちらになります。
Raspberry Pi Pico用 Conta™ベースボード
Conta™ アナログ出力温度センサモジュール BD1020HFV搭載
Conta™ 温度センサモジュールはアドオンボードとセンサーモジュールの端子を見て合う場所に差し込みます。

なお、Conta™ はArdouinoのサンプルプログラムのみ公開しているので、Ardouino環境でRaspbrrry
Pi Picoを動かします。
始めにArdouino IDEの環境構築をしていきます。
環境構築については下記のリンクをご確認ください。
環境構築ができたら、Ardouino IDEを起動させて、Raspberry Pi PicoをBootボタンを押しながらPCに接続します。
Ardouino IDEを起動したら、下記のリンクよりZipファイルをダウンロードして、ライブラリに追加します。
まず、下記のリンクよりZipファイルをダウンロードします。
Zipファイルのリンク

Zipファイルをダウンロードしたら、メニューバーのスケッチ >ライブラリーをインクルード > .Zipファイル形式のライブラリをインストール…を選択します。

上記の作業を行ったら、下記のリンクよりサンプルプログラムをコピペします。

→ボタンをクリックしてスケッチをRaspberry Pi Picoに転送します。

転送が完了したら、メニューバーのツール > シリアルモニタを選択すると、センサーの値を確認することができます。

シリアルモニタにセンサーの値が表示されている状態

Comments