Raspberry Pi PicoのMicro Pythonのファームウェアをセットアップ方法は下記のURLに記載されています。
最初に、ボタンをクリックして、MicroPython UF2ファイルをダウンロードします。

UF2ファイルをダウンロードが終わったら、BOOTSEL ボタンを押したままにして、Pico を Raspberry Pi または他のコンピューターの USB ポートに接続します。
Pico が接続されたら、BOOTSEL ボタンを離します。

BOOTSEL ボタンを押したままPicoをUSB ポートに接続すると、RPI-RP2 と呼ばれる大容量ストレージ デバイスとしてマウントされます。

MicroPython UF2 ファイルを RPI-RP2 ボリュームにドラッグ アンド ドロップします。Pico が再起動します。これで MicroPython が実行されます。

なお、RaspberryPiPicoのdocumentationは下記となっています。
Kommentare